マリア観音
どれほどの願いを聴きしマリア様時を超えれど想い変わらず
福島県奥会津・柳津町。
山奥の集落のはずれ小高い丘に「久保田三十三観音」があります。
丘の周りを三十三体の観音菩薩が点在。(別名・まわり観音)
今から約二百年程前の、江戸時代後期に祀られたとか。
山奥のため医者も産婆も居なく、お産のために他界した婦人が多く、村人たちにより安産と健康を願う観音信仰が生まれました。
以来途切れることなく、信仰が受け継がれているそうです。
その中に上記の写真「マリア観音」がありました。
手には十字架が握られています、こんな山奥に隠れキリシタンが居たのでしょうか?
勉強不足で知るよしもありません。
本日4月24日はウクライナのキリスト教の復活祭。
例年は教会へ家族でお祈りに行っていたそうですが、夫は戦地。淋しく不安な復活祭とのニュース。
(千手観音?)